壁紙を自由に設定できるフリーパーティションに関して、
使い勝手を良くして欲しいです。
恐らくドア系も壁紙変更対応した際にドア無し系にも変更が入ったと思うのですが、
ちょっと以前より使い辛いです。
現状問題点として
①ドア以外のフリーパーティションに関して、
以前と違い裏表どちらからでもアクセスできるようになってしまった点
②ドア系のフリーパーティションに関して、
部屋の出入口の前に置くとフリーパーティション側の判定が優先されてしまう点
を改善して欲しいです。具体的には、
①に関しては以前と違い、裏表どちらからでも壁紙の変更にアクセス出来る利点はありますが、
そもそも部屋の配置が決まった後は普段過ごす上でコロコロ変えません。壁紙を消費するので。
その為、以前は壁紙を決めたら裏返してアクセス出来ないようにすることで、
特にコントローラーで不用意に選択してしまうことを防げました。
アクセス可能家具であることを示す矢印を隠したりも出来たような…?そもそも非表示にしますが。
現在は常にアクセス可能な為にハウジングNPCが近くにいると選択判定を吸われたりします。
②に関してはそのままで部屋自体の出入口を覆い隠すようにドア付きパーティションを置くと、
コントローラー、キーボードマウス問わずドア部分に選択判定を吸われ、
部屋を退出するを選ぶのに常にドア->出入口と選択し直す手間があり、
部屋主には部屋の出入りにワンテンポが増えて煩わしくなるため出入口に置きにくいです。
また単純に壁判定の無いドアはただのフリーパーティションより更に判定を吸いやすいです。
Continue reading...
使い勝手を良くして欲しいです。
恐らくドア系も壁紙変更対応した際にドア無し系にも変更が入ったと思うのですが、
ちょっと以前より使い辛いです。
現状問題点として
①ドア以外のフリーパーティションに関して、
以前と違い裏表どちらからでもアクセスできるようになってしまった点
②ドア系のフリーパーティションに関して、
部屋の出入口の前に置くとフリーパーティション側の判定が優先されてしまう点
を改善して欲しいです。具体的には、
①に関しては以前と違い、裏表どちらからでも壁紙の変更にアクセス出来る利点はありますが、
そもそも部屋の配置が決まった後は普段過ごす上でコロコロ変えません。壁紙を消費するので。
その為、以前は壁紙を決めたら裏返してアクセス出来ないようにすることで、
特にコントローラーで不用意に選択してしまうことを防げました。
アクセス可能家具であることを示す矢印を隠したりも出来たような…?そもそも非表示にしますが。
現在は常にアクセス可能な為にハウジングNPCが近くにいると選択判定を吸われたりします。
②に関してはそのままで部屋自体の出入口を覆い隠すようにドア付きパーティションを置くと、
コントローラー、キーボードマウス問わずドア部分に選択判定を吸われ、
部屋を退出するを選ぶのに常にドア->出入口と選択し直す手間があり、
部屋主には部屋の出入りにワンテンポが増えて煩わしくなるため出入口に置きにくいです。
また単純に壁判定の無いドアはただのフリーパーティションより更に判定を吸いやすいです。
Continue reading...