5.3以降のスターターパックの扱いについて

RSS News

Syndicated News Service
お疲れ様です。

先日のPLLを拝見しました。フリートライアルでも蒼天のイシュガルドまで遊べるということで、とても素晴らしい試みだなと。蒼天まで遊べれば引き込まれる人も多いと思うので、友人にも勧めやすくなると思います。ありがとうございます。

さて、その発表時についでのように補足されたスターターパックの扱いについて、少し疑問に思ったので投稿させて頂きます。ふわっとした発表のみでしたので、実際の所がどうなるのかはわからないということを前提にお付き合い下さい。

発表されている情報では、スターターパック購入者にもイシュガルドの権利が付与されるのでご安心を〜という物でした。
いやちょっと待ってください。かたやお金を払ってレベル35〜2.55ができる権利とマケボ等各種制限を解除する権利を買っていた人達なんです。その上でその為に月額課金も始めた人達なんです。
それを同じような扱いに並べてしまっていいのでしょうか?
この対応では同じ場所まで無料で遊べるゲームの、各種制限を解除するためにスターターのソフト代金と月額課金を払うというなんとも損な扱いになってしまうのではないでしょうか?
ゲームの経験者的にはマケボが使えることの大きさは凄く分かりますけども。
一応スターターを買って月額料金の支払いもしている人達なんですから、フリートライアルよりももう少し報われてもいいのではないかと思うのですが…

もっと先まで遊ばせろ、なんて事は言わず。
そういう還元の仕方でなくても、優遇鯖でなくても蒼天範囲の60レベルまで経験値ボーナスが別につくとか、そういうちょっとした旨味をつけるとかダメでしょうか

Continue reading...
 
Back
Top