発生日時:
「黄金のレガシー」アーリーアクセス開始時~現在
発生頻度:
必ず発生
手順:
特定のクエストを進行し、カットシーンを再生する。
該当するクエストの一例は、クラスクエスト:ワチュメキメキ万貨街のアポサカリークエスト(※採掘師・園芸師のもの)などです。(具体的にどのクエストだったのかはちょっと曖昧ですが、おそらく「大きな巡りと、小さな人と」か、そうでなければ「自ずから然らしむ」だったはずです)
ほか、メインクエストにも該当するケースがいくつかあったと記憶しています。
(すべてのクエストを網羅的にプレイできているわけではないので、調査にあたっては「黄金のレガシー」全クエストのテキストをご確認いただきたく思います)
不具合の内容:
「黄金のレガシー」のいくつかのクエストのカットシーンにおいて、「根拠地」という言葉が使われています。
クエスト内での文脈を見るに、「その部族全体の拠点」というようなニュアンスで使われているようです。
しかしながら、「根拠地」というのは、一般的には、「なんらかの部隊や軍隊にとっての、前線の拠点」という意味合いをもっています。
ここで重要なのは、「部隊や軍隊にとって」という点と、「前線の」(つまり最大の根源となるものではない)拠点という点です。
いずれの点においても、ゲーム内での「その部族全体の拠点」というニュアンスとは乖離があり、不自然なものを感じました。
以下は補足的になりますが、一般的な意味合いでの「根拠地」というのは、FFXIV内の例でいうと、
などを指すという認識です。
「ドマの民にとってのドマ」や「帝国軍・ガレアン人にとってのガレマルド」などは、一般的には「根拠地」と言わないと思います。
Continue reading...
「黄金のレガシー」アーリーアクセス開始時~現在
発生頻度:
必ず発生
手順:
特定のクエストを進行し、カットシーンを再生する。
該当するクエストの一例は、クラスクエスト:ワチュメキメキ万貨街のアポサカリークエスト(※採掘師・園芸師のもの)などです。(具体的にどのクエストだったのかはちょっと曖昧ですが、おそらく「大きな巡りと、小さな人と」か、そうでなければ「自ずから然らしむ」だったはずです)
ほか、メインクエストにも該当するケースがいくつかあったと記憶しています。
(すべてのクエストを網羅的にプレイできているわけではないので、調査にあたっては「黄金のレガシー」全クエストのテキストをご確認いただきたく思います)
不具合の内容:
「黄金のレガシー」のいくつかのクエストのカットシーンにおいて、「根拠地」という言葉が使われています。
クエスト内での文脈を見るに、「その部族全体の拠点」というようなニュアンスで使われているようです。
しかしながら、「根拠地」というのは、一般的には、「なんらかの部隊や軍隊にとっての、前線の拠点」という意味合いをもっています。
ここで重要なのは、「部隊や軍隊にとって」という点と、「前線の」(つまり最大の根源となるものではない)拠点という点です。
いずれの点においても、ゲーム内での「その部族全体の拠点」というニュアンスとは乖離があり、不自然なものを感じました。
以下は補足的になりますが、一般的な意味合いでの「根拠地」というのは、FFXIV内の例でいうと、
- ドマを攻略する当時の帝国軍にとってのカストルム・フルーミヌス
- イルサバード派遣団にとってのキャンプ・ブロークングラス
などを指すという認識です。
「ドマの民にとってのドマ」や「帝国軍・ガレアン人にとってのガレマルド」などは、一般的には「根拠地」と言わないと思います。
Continue reading...