現在、ウォーキング切り替えはテンキー「/」でのみ行えます。
ゲームパッドユーザーだと、良くて不便、環境によっては(キーボードがなければ)機能を使うこと自体ができません。
特にディープダンジョンでは、いわゆる「聴覚感知」の敵を通過するために重宝する機能ですので、マクロに登録できるようにテキストコマンドの実装、あるいはゲームパッドのボタンカスタマイズで割り当てられるようにしていただきたいと思っています。
一応、パッドでもウォーキング操作があるにはありますが、それぞれの操作に難点があって、切り替え機能の代わりにはなりません。
・アナログスティックを「少しだけ倒す」ことでウォーキングができますが、指がブレたり、他の操作で力の加減が変わると間違って走ってしまうこともあります。
・キャンセルボタンを押し続けることでも歩けますが、その最中にターゲット変更などで十字キーや決定ボタンを押すと、キャンセル押下中でもウォーキングが解除されてしまいます。(こちらを、解除されないように変更していただくだけでも十分かもしれません。)
・キャンセルボタン押し込みで歩き始め、オートランを有効にするとそのまま歩き続けますが、オートラン独特の操作性によって敵やトラップを回避しにくくなります。
ご検討のほど、よろしくお願いいたします。
Continue reading...
ゲームパッドユーザーだと、良くて不便、環境によっては(キーボードがなければ)機能を使うこと自体ができません。
特にディープダンジョンでは、いわゆる「聴覚感知」の敵を通過するために重宝する機能ですので、マクロに登録できるようにテキストコマンドの実装、あるいはゲームパッドのボタンカスタマイズで割り当てられるようにしていただきたいと思っています。
一応、パッドでもウォーキング操作があるにはありますが、それぞれの操作に難点があって、切り替え機能の代わりにはなりません。
・アナログスティックを「少しだけ倒す」ことでウォーキングができますが、指がブレたり、他の操作で力の加減が変わると間違って走ってしまうこともあります。
・キャンセルボタンを押し続けることでも歩けますが、その最中にターゲット変更などで十字キーや決定ボタンを押すと、キャンセル押下中でもウォーキングが解除されてしまいます。(こちらを、解除されないように変更していただくだけでも十分かもしれません。)
・キャンセルボタン押し込みで歩き始め、オートランを有効にするとそのまま歩き続けますが、オートラン独特の操作性によって敵やトラップを回避しにくくなります。
ご検討のほど、よろしくお願いいたします。
Continue reading...