装備品の背景色をロール(TDH)で分けて欲しい

RSS News

Syndicated News Service
タイトルの通り、装備品の背景色を現在のレアリティごとではなく、ジョブのロールに依存する分け方にしてほしいです。

現在のFF14の装備品は、ノーマルの白~紫まで、主に入手難易度で分かれています。
IDやレイドなどのドロップ品は色が同じなので、宝箱から出てきたとき、目的のジョブを探すのが手間に感じます。
カーソルを合わせてウィンドウのジョブの文字を読んで、自分のジョブかどうか確認・・・までしている数秒の間にロット負けしていた、なんてこともあります。(特に自分はパッド勢なので、アラレイドだと移動中に宝箱を確認するのは手間です)
アーマリーチェストやミラージュドレッサーなどはもっと大量のアイコンの中から目的のジョブを探す必要があり、ほとんどが青・緑・白でしかないため、見分けがつきにくいです。
もう少しジョブごとにわかりやすい表示にならないものでしょうか、という要望が本音です。

更に言うと、この「入手難易度による色分け」も、ゲームシステムとして混乱を呼んでいるとも思います。
「背景色」という、非常に目立つ情報が、実際のゲームの強さに直結するILやステータスに何も依存しないというのは、UI設計として勿体ないと感じます。初心者の人が困惑しているのもよく見かけます。
特に、ピンクのエーテリアル装備は新生IDでしかドロップせず、軍票交換かよっぽどミラプリしたい人以外はほぼ使用しないです。

そこで具体案として、装備品の背景色を分ける、という機能を提案いたします。

タンク→青、ヒーラー→緑、
DPSはスレイヤー・アタッカー・レンジャーなど細かいので、
大きくファイター→オレンジ、ソーサラー→ピンク、
の4種類を実装することはいかがでしょうか。

ただし、光る武器などの現状の紫色の装備は、確かに入手難易度が非常に高く(強化武器は入手"だけ"なら簡単ですが)、特別感が欲しいと思います。
そのため、目立つように金色の枠をつける・・・など。

FF14の装備品は非常に数が多く、今からそのすべてのアイコンに手を入れるのは相当な工数になってしまうことは承知しています。
とはいえ、10年以上前に設計されたUIを放置していては、どんどん洗練されユーザーフレンドリーになっているゲーム市場において、非常に厳しく思います。
何卒、ご検討のほど、宜しくお願い致します。

Continue reading...
 
Back
Top