有料友達サイトとrmtの関係性について

RSS News

Syndicated News Service
外部サイトで有料によるフレンド募集サイトが立ち上がりました
こちら、フレンドとして遊ぶ時間をRMTで購入するようですがこれをFF14ユーザーが使用した場合どっからRMTになるのか?線引が難しいなと思いました。

プレイヤースキルの高い人がコンテンツをクリアする目的で売買された場合
下記に書いた規約での・ゲーム内での行為(クリアのサポート等)にあたるのかな?とか
そもそも友達が手伝うだけなので何の問題もないのか?個人の判断では難しい線引だなと思います。

運営様が細かく線引をだしてくれたら良いと思うのでうすが
プレイヤー判断だと皆さんはどう思うのか?もお聞きしてみたいと思いました
皆様はどう思いますか?

以下(ファイナルファンタジーXIV禁止事項引用)
■リアルマネートレード(RMT)
「RMT」は、アカウント、ゲームデータまたはゲーム内での行為を直接または間接的にゲーム内のデータまたは行為以外の一切の対価(金銭、物品その他の財産上の利益、本サービス以外のサービス上の通貨、キャラクター、アイテム、ポイント、データ、情報等を含みます)で譲渡、譲受、貸与、借用、委任等をすること、またはその幇助をすることです。RMTの対象には以下のものが含まれます。
・アカウント
・キャラクター
・ゲーム内通貨(ギル)
・ゲーム内のサービス
・ゲーム内のアイテム
・ゲーム内での行為(クリアのサポート等)

※不正プログラムやRMTを利用して得たアイテムやギルはゲーム内の経済に大きく影響し、ゲームバランスを大きく崩壊させます。また、不正プログラムにはウィルスやスパイウェアを含むものもあり、不正プログラムを使用すると、パソコンに入力されたデータが外部に流出してしまったり、不正アクセスの原因となったりする場合があり、非常に危険です。

Continue reading...
 
Back
Top