FF14ではパッチ4.0からロールごとに必須または共通の個性を持たせるために、それまでのアディショナルアクションからロールアクションへ一部スキルが再編されたわけですが、漆黒から現在に至るまでずっと気になってることがあります。
一部アクションのエフェクト・モーションが使っているジョブに絶望的に似合わないのです。
最近のFF14って拡張で追加される技がただの置き換えのパターンって多いじゃないですか。黄金だとモンクの基本コンボや機工士のブレイズショット、忍者の毒盛の術などが該当する、あの類です。
つまり、これらの技って本来は「アクション威力アップ」という特性で済ませてしまえばいいものを、わざわざ新しいエフェクトの技を作って戦闘のビジュアルを華やかにしようと運営が頑張ってくれてるわけですね。
せっかくそういうことをやってくれているなら、元々色んなジョブにバラバラに分散していて後から整理したロールアクションを、スキルアイコンや性能はそのままに、ジョブごとにそのジョブの雰囲気に合ったエフェクトを用意することはできませんか?
もちろん、戦闘中の視認性の問題もありますので何を変えて何を変えるべきでないのか、これはこういうエフェクトが良いという意見を他のヒカセンの皆様に共有して頂けたらな、と思っています。
参考:FF14の「4.0で消えてしまうスキルまとめ」
↑消えたアクションのエフェクトを纏めてくれている神動画です。
以下、特に私が特に気になってるアクション
・ランパート
蒼天まではナイトの専用アクションでした。自分にパッと壁を張る。でもこれ自分が暗黒騎士の時のコレジャナイ感がヤバイんです。暗黒騎士は蒼天時代限定でシャドウスキンというイメージにピッタリな技があったので、エフェクトだけこれにできませんか?戦士ならフォーサイト、ガンブレイカーは新モーションで。
・エスナ
これも蒼天までは白魔導士の専用アクションでした。学者は生命浄化法、占星術師はデトリメントという「効果は全く同じでエフェクトだけ違う技」があったので、今からエフェクトだけ変えるのはいかがですか?
・ルーシッドドリーム
占星術師のモーション、ルミナスエーテルにならないかな……。
・挑発
これは「変えない方がいい」と思うアクションです。大人数で戦っている時に、SEやボスのエフェクトでタゲ取ったことがすぐ分かるからです。
Continue reading...
一部アクションのエフェクト・モーションが使っているジョブに絶望的に似合わないのです。
最近のFF14って拡張で追加される技がただの置き換えのパターンって多いじゃないですか。黄金だとモンクの基本コンボや機工士のブレイズショット、忍者の毒盛の術などが該当する、あの類です。
つまり、これらの技って本来は「アクション威力アップ」という特性で済ませてしまえばいいものを、わざわざ新しいエフェクトの技を作って戦闘のビジュアルを華やかにしようと運営が頑張ってくれてるわけですね。
せっかくそういうことをやってくれているなら、元々色んなジョブにバラバラに分散していて後から整理したロールアクションを、スキルアイコンや性能はそのままに、ジョブごとにそのジョブの雰囲気に合ったエフェクトを用意することはできませんか?
もちろん、戦闘中の視認性の問題もありますので何を変えて何を変えるべきでないのか、これはこういうエフェクトが良いという意見を他のヒカセンの皆様に共有して頂けたらな、と思っています。
参考:FF14の「4.0で消えてしまうスキルまとめ」
↑消えたアクションのエフェクトを纏めてくれている神動画です。
以下、特に私が特に気になってるアクション
・ランパート
蒼天まではナイトの専用アクションでした。自分にパッと壁を張る。でもこれ自分が暗黒騎士の時のコレジャナイ感がヤバイんです。暗黒騎士は蒼天時代限定でシャドウスキンというイメージにピッタリな技があったので、エフェクトだけこれにできませんか?戦士ならフォーサイト、ガンブレイカーは新モーションで。
・エスナ
これも蒼天までは白魔導士の専用アクションでした。学者は生命浄化法、占星術師はデトリメントという「効果は全く同じでエフェクトだけ違う技」があったので、今からエフェクトだけ変えるのはいかがですか?
・ルーシッドドリーム
占星術師のモーション、ルミナスエーテルにならないかな……。
・挑発
これは「変えない方がいい」と思うアクションです。大人数で戦っている時に、SEやボスのエフェクトでタゲ取ったことがすぐ分かるからです。
Continue reading...