メインストーリーにおける不慣れヒラ・DPSプレイヤーのフォローについて

RSS News

Syndicated News Service
現在、友人から相談を受けて黄金編クリアの手助けをしています。

ゲームが苦手で、暁月の地下渓谷も一人でクリアできずにラスボス戦で何度もタイムオーバーになっていましたが、7.0になってから難易度が高すぎるらしく、序盤IDでもコンテンツサポーターを使って何度も突入し心が折れかけたそうです。ウォーコーゾーモーは1ボスで90分タイムアップ×複数回チャレンジしたと聞きました。

私も確かにプレイ中、地下渓谷以降のIDはメインストーリーにしては難易度が高いと感じました。

タンクならある程度の耐久力がありますが、ヒーラーやDPSは二発の連続被弾程度で死んでしまうので、ゲームが苦手な人には難しいと思います。
だからと言って「タンクで進め」というのも違うでしょう。

ゲームが苦手で被弾率が高くスキルも回しきれていないのでCFは怖くて使えないというプレイヤーでもゲームをプレイする動機づけとなるのがコンテンツサポーターかと思います。

また、イベントバトルもヒーラーでは時間がかかり過ぎるうえに被弾も許されない点がジョブ間でメインストーリーの難易度に差があり過ぎると感じます。

コンテンツサポーターではタンクNPCがPLキャラに対して各ボス戦の開幕で戦闘中永続防御アップバフをかける、イベント戦闘ではヒーラーに限り火力を一時的に補正する、両方に超える力(回数制限付 戦闘不能自動回復状態)の適用等の救済策が必要ではないでしょうか。

特に複数ジョブを育てていない、現在のコンテンツサポーターでクリアができないライトなプレイヤーについて、タンクジョブのように、時間がかかったとしてもメインストーリーだけはスムーズにクリアできる程度にシステム面で調整やフォローを拡充してほしいと思います。
黄金からID内戦闘不能の開始地点がボス前に変更になったのはとても良かったです。

Continue reading...
 
Back
Top