マーケットボード相場の健全化について

RSS News

Syndicated News Service
フォーラム内を一応検索してみたんですが、スレッド見つけられなかったので新規作成させてもらいます。

【課題】
・アイテムの赤字出品
・マーケットボードのデフレの心配

【課題背景】
マーケットに以下の要件で出品されている方が多々見受けられます。
・リテイナーやショップ買取価格より低い価格
マーケットに出品すればその値付けにかかわらず手数料(課税)分が売上総額から控除されてしまいます。ショップやリテイナー買取価格以下で出品すれば”赤字”になるわけですが、結構な件数でこのような出品がなされているように見受けられます。
マーケットボードの存在理由ですが、私の理解は以下の通りです。
1)ショップ販売されていないアイテムの入手
2)販売ショップや採取場所が近くになくても必要なアイテムを入手
3)金策
4)不要アイテムの処分
ショップ販売や製作、採取の手間との違いから付加価値を付けた値付けがなされるべきだと認識してます。
購入者の観点で見ればは赤字で出品されていればうれしいでしょう。(上記1)、2)の観点)
今回問題視したいのは出品者側都合の観点である上記3)や4)についてです。
マーケットボードの機能・特性を考慮すると以下のことが言えるかと考えました。
a)いつ売れるかわからない(処分するならショップやリテイナーの方が早く処分できる)
b)大量の赤字出品があった場合は適正価格のものが表示欄外に追いやられ販売機会を阻害される(金策にならない)
c)値下げ競争の引き金となりアイテム相場急落(マーケット全体のデフレにつながる可能性)

【機能・運営方針への要望】
・ショップやリテイナー買取価格以下で出品しようとしたときにはアラートウィンドウを出す
・リアル世界の公正取引委員会や金融庁のような市場監督と是正勧告を運営側で実施

※独り言
上記自体には異論・各論あるかとは思いますが、私がこの課題を投げかけた一番の背景は「なんで赤字になるのに買取価格以下で出品してるの?」という素朴な疑問からです。メリットが見当たらないんですよね。。。
この素朴な疑問に誰もが納得できる解ってあるんでしょうかね?

Continue reading...
 
Back
Top