暗黒騎士のジョブHUDをシンプルモードにした際にグリットスタンスが反映されない場合がある
ちょっと仕様に入ってることに驚きを隠せないです。
同じ条件下(グリットスタンス取得済みかつブラッドスピラー取得レベル前)
で通常HUDには表示されるけどシンプルHUDには表示されないという"仕様"。
通常HUD固有要素でもない(学者のフェアリーの有無表示みたいな)ですし、
通常同様ゲージだけ非表示でいいはずでは?
シンプルHUDにも同様のアイコン自体はあるわけで。
何故シンプル版を使ってる人は別にブラッドゲージ取得のレベル(lv61)まで
スタンスの確認をジョブHUDで出来なくていいだろ
っていうのが仕様なんですか?
別に前からプレイしてる私はバフ欄で確認出来るので困りませんけど、
そもそもジョブHUDってそっち見なくてもいいようにまとめる為だったのでは?
フェアリーの有無の確認が通常版だと出来るのも同様で、
何故シンプルを使うなら別に要らない情報という扱いになってるんでしょうか?
シンプル使ってるのは単に通常がデカくて邪魔だからなのに、
情報量も削るのが仕様に入ってる理由がよく分からないです。
ジョブHUDをわざわざ作った理由と乖離してませんか?
シンプル版でゲージとスタンスアイコンの表示が分離出来ないなら
ずっと両方表示でも問題無くないですか?
あと他にもこういうのあったりするんでしょうか?
Continue reading...
ちょっと仕様に入ってることに驚きを隠せないです。
同じ条件下(グリットスタンス取得済みかつブラッドスピラー取得レベル前)
で通常HUDには表示されるけどシンプルHUDには表示されないという"仕様"。
通常HUD固有要素でもない(学者のフェアリーの有無表示みたいな)ですし、
通常同様ゲージだけ非表示でいいはずでは?
シンプルHUDにも同様のアイコン自体はあるわけで。
何故シンプル版を使ってる人は別にブラッドゲージ取得のレベル(lv61)まで
スタンスの確認をジョブHUDで出来なくていいだろ
っていうのが仕様なんですか?
別に前からプレイしてる私はバフ欄で確認出来るので困りませんけど、
そもそもジョブHUDってそっち見なくてもいいようにまとめる為だったのでは?
フェアリーの有無の確認が通常版だと出来るのも同様で、
何故シンプルを使うなら別に要らない情報という扱いになってるんでしょうか?
シンプル使ってるのは単に通常がデカくて邪魔だからなのに、
情報量も削るのが仕様に入ってる理由がよく分からないです。
ジョブHUDをわざわざ作った理由と乖離してませんか?
シンプル版でゲージとスタンスアイコンの表示が分離出来ないなら
ずっと両方表示でも問題無くないですか?
あと他にもこういうのあったりするんでしょうか?
Continue reading...