【7.0黄金のレガシー製品版】ミッドランダー男(顔6)口:タイプ1が暁月6.xと違う形状・角度・色表現になっていてキャラクターの顔が全く違う

RSS News

Syndicated News Service
7.0黄金のレガシー製品版 ミッドランダー男(顔6)口のタイプ:1の

 「上唇・下唇の形・角度・色の入り方」
 「唇・輪郭の光沢の度合い・色」
 「口角のニュアンス」

が 暁月6.xと違っていて、キャラクターの顔が全く違うものになっており、これまでの自分のキャラクターと認識することができない状況に陥っています。
すべてかえのきかないパーツであるため、暁月6.xの形状に合わせる修正をお願い致します。

 発生日時:7.0黄金のレガシー製品版リリース日から
 発生頻度:現在その状況が継続中


  ■ ミッドランダー男タイプ6
  ■ タイプ1



●その他のパーツ情報:キャラクター①~③

 ①目:タイプ3, 瞳の大きさ:大きい, 顔の輪郭:タイプ1, 瞳の色x5 y6, 眉:タイプ1, 鼻の形:タイプ1, 唇の色:なし, フェイスペイントなし
 ②目:タイプ5, 瞳の大きさ:大きい, 顔の輪郭:タイプ3, 瞳の色x3 y7, 眉:タイプ2, 鼻の形:タイプ2, 唇の色:なし, フェイスペイントなし
 ③目:タイプ6, 瞳の大きさ:大きい, 顔の輪郭:タイプ1, 瞳の色x3 y5, 眉:タイプ2, 鼻の形:タイプ2, 唇の色:なし, フェイスペイントなし


【詳細】

■ミッドランダー男(顔タイプ6)

07d325337a02181dcc62b47db799a8e473339b9e.jpg


●見た目
5c0300f997a2137ab71141a129d15377466b2127.jpg

上からキャラクター①②③
 口の形:タイプ1


①「上唇・下唇の 形と角度」「色の入り方」が違っている
画像に文字を沢山入れてしまいましたが、形状の差異です。黄金7.0製品版の方は、上唇のM型の山が狭くなっていると思います。
754d65325e4658863e033266ab9edd3f7c903b94.jpg

左下6.xの口角にある緑の線は、口角ニュアンスの線です。

暁月6.xは下唇が鍋型で、輪郭が馴染んでぼかされているように見えますが、
7.0製品版は輪郭がクッキリの皿型で 完全に別物の形 に変わってしまってます。

【ナナメ前から見た上下唇の形状】
8cb0a85a880a57fc31744713d2a0c924f4930287.gif

グラフィックが7.0に変わっていたポートレートをそのままgifにしました。

暁月6.xで膨らんでいた上唇左右がべっこりと凹み、上唇の面が ↓下向きになって、
唇の厚みが減っています。
下唇の輪郭も上がって突き出し、面が上向きになっています。


【真横から見た上下唇の形状】
 7.0製品版は ∠ 型で、暁月6.xは( 型
04487d934b24bf5bff8c2fc6354afa840f9ff954.jpg

上唇の先端の尖りを削って丸めて奥へ押し込んでいる事で影ができ、正面からの上唇がより薄く見える結果になっていて、
他の表情エモートにも、とても大きな影響を与えてしまっている。


(下唇の面が上向きの ∠ 型 のままで正面下唇の厚みを出そうとすれば、とてつもない事故が起きてしまいそうです)
9906b428e863b299d10931695c3024f5de167a06.jpg

11d71561101458cdaf19b80772cafd7cf63193e1.jpg

厚ぼったいM字アヒル型ではなく、顎が長く、尖って、凄くしゃくれて見えて、あまりにも顔が違い過ぎて、認識ができず、とても辛いです。

7.0アーリーでINした時に口一文字がベンチv1.1から直っていなかったのですぐに確認したのが「エモート:口をすぼめる」だったのですが、
3da46dc79953ace00e416f5f72f4e60dcce2cd86.jpg


口をすぼめきれていませんでした。 M型の影も入っていません。

c823e4475f74070f55c4cd0ad77473c3f6662594.jpg

上唇がM字のぽってりアヒル口の暁月6.xの「口をすぼめる」は、
こうしてみっちりしっかり肉厚で、とても柔軟に閉じていて、口角のニュアンスも良い味を出していました。


(①差異 まとめ)

 ■ 上唇の面の向き
  (暁月6.x:ほぼ正面向き, 黄金7.0:下向き)
 ■ 正面から見たときの上唇
   (暁月6.x:口角まで厚い, M字の山がゆるやかで広い 黄金7.0:薄い、口角の近くはより薄い, M字の山が狭い)
 ■ 上唇の中央
   (暁月6.x:上がっている, 黄金7.0:上がっていない)
 ■ 上唇の左右の面
   (暁月6.x:膨らんでいる垂れているM字アヒル, 黄金7.0:膨らんでいない垂れていない)
 ■ 暁月6.xの口角のニュアンスが、黄金7.0では ほぼない
 ■ 上唇の色
   (暁月6.x:ほのかな色、中央のみ。左右に少しぼかすだけ, 黄金7.0:濃い色、ぼかしているが口角までしっかりと濃い)
 ■ 下唇の色
   (暁月6.x:ほのかな色、輪郭がぼかされ馴染んで見える, 黄金7.0:濃い色、輪郭がクッキリしている)
 ■ 正面から見た下唇の形
   (暁月6.x:鍋型, 黄金7.0:皿型)
 ■ 下唇の面の向き
   (暁月6.x:ほぼ正面, 黄金7.0:上向き)
 ■ 下唇の輪郭
   (暁月6.x:低い, 黄金7.0:高い)

を、暁月6.x形に合わせる修正をお願いします。


②唇・輪郭の光沢が強すぎている ※色なしでも、口紅を塗っているように見える / 目頭・鼻筋・人中まで強い
7.0製品版は、唇の光沢・輪郭の光沢が強すぎています。
b86cae89f10c1c44e3656c316c6e21a46171c9ca.jpg

水に濡れていないにも関わらず、ライティング0でも(目頭・鼻筋・人中までもが)かなりギラギラとテカっていて、
ファンデーションを厚く塗っているかのようで、唇の色なしでも
パールピンク??の口紅 を塗っているかのように見えたりで、
これは、あまりにも印象が違い過ぎています。

962e31391773a7641f07cac126ec0d976d8d2e2f.jpg

こちら、左は雨の中のウルヴズジェイルです。
暁月6.xは濡れてこれで、普段の ①②③キャラクターの唇は(顔の他部位も)テカっていません。

暁月6.xと同じようなサラサラした肌質・色になるように調整をお願いします。


③口角のニュアンスが違っている、唇の皺の表現が強い
7.0製品版の口タイプ1の口角が暁月6.xのニュアンスと違っていて、口の横のサイズが縮んで見えたり、と
キャラクターの表情に大きな影響が出ています。口角も暁月6.xより黄金7.0製品版のほうが上がっています。
09fc94d4addc2f244684616de573dd3ffa5271d0.jpg


67c139ca96c9d7b4335677d6d6384483e6da40ad.jpg

上がっている口角(黄金7.0製品版)。 ニュアンスの線も消えている。

7fdfaaf10b3938391b277d34885966fcfe3f5361.jpg


7.0製品版では、唇の形が違うのに加えて口角のニュアンスも違っているため、キャラクターを正面から見たときに、
このように「口の横幅がいやに縮んで顔のパーツが中央に寄った」ような顔に見えます。


冒頭に貼ったキャラクター1, 3の口もそうです。
メインクエストムービー中、グループポーズ時、通常時と、あらゆるシーンで
暁月6.xよりも「パーツが中央に寄りすぎている顔」になってしまってます。

加えて、

 ■ 上唇が下向きに薄く見える
 ■ 下唇の面が正面ではなく上へ向けて尖って突き出してもいる

ので、なおさら口元がすぼんでアゴがしゃくれて長く見えて強調され、顔が変わってしまっているのだと思います。

(目頭が高い "への字" の角型でなく目頭が寄っていなかったり、鼻先へ向けた目頭の彫りが短く目立たせ方が足りなかったり、
首が幅広になっていかつくなっていたり、鼻と顎の形状の差異、もろもろが関係していると思いますが、ここでは割愛します)



さらに「唇の皺(シワ)」も強くて、乾燥しているようで
見た目の柔らかさが消えてしまっており、
口の動きも固く、口角の高さが違い、
暁月6.xとは顔の印象が大きく変わってしまっていて、別人となっています。

(暁月6.xでは、唇の色がなくても、テカらせなくても、水分のある柔らかさが表現されていました)
(暁月6.xと同じで、唇のシワは無しにしていただきたいです)



■ 暁月6.xの ”口のタイプ:1” を動画でみる(エモート:口をすぼめる 等)

 
 
 

2f14637547a9e08c9622aa5dabd621808a97bfe3.jpg


7.0製品版の「口:タイプ1」は暁月6.xと全く別物で、完全にキャラクターの顔が変わってしまっているので
「上下の形状と角度」「口角形状」「色の入り方」「光沢」すべて、暁月6.xの見た目になるように
修正をお願い致します。


ミッドランダー男(顔6)「口のタイプ:1」の差異については以上です。


※画質が悪い場合は、歯車設定で画質を調整してみてください。
cb41c747d66279f58bdd4f003f7f1d8f6d8a6c12.jpg





-----------

Continue reading...
 
Back
Top